MENU

スマブラの課金キャラ、コンビニでの購入方法

スマブラの課金キャラ、コンビニでの購入方法

スマブラの課金キャラを購入したいけど、クレジットカードを持っていない、あるいはコンビニで手軽に買いたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

実は、スマブラの課金キャラはニンテンドープリペイドカードを使ってコンビニで簡単に購入することができるんです。プリペイドカードなら、現金で買えるので、クレジットカードがなくても大丈夫。

この記事では、スマブラの課金キャラの値段や、お得な購入方法であるファイターパスについて詳しく解説します。また、コンビニで購入する際の手順や注意点もお伝えするので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事でわかること
  • スマブラの課金キャラをコンビニで購入する方法が理解できる
  • ニンテンドープリペイドカードを使った課金キャラの購入方法がわかる
  • お得なファイターパスについて知ることができる
  • コンビニでの購入時の注意点を把握できる
目次

スマブラの課金キャラをコンビニで、購入方法

スマブラのイメージ画像

ニンテンドープリペイドカードを購入するのがおすすめ

スマブラの課金キャラを購入するには、ニンテンドープリペイドカードを使うのがおすすめです。このカードは、コンビニやゲームショップなどで簡単に購入できます。クレジットカードを持っていない人でも、現金で購入できるので便利です。

ただし、ニンテンドープリペイドカードにはいくつか注意点があります。まず、カードには有効期限がないので、余裕を持って購入しましょう。また、カードの残高は、購入したゲーム機本体ごとに管理されます。つまり、Switch用に購入したカードの残高を、3DSに移動することはできないのです。

このため、どのゲーム機で課金キャラを購入するのかを事前に決めておくことが大切です。プリペイドカードは、1000円から9000円までの6種類があります。計画的に必要な金額のカードを購入しましょう。

スマブラの課金キャラの値段と種類

スマブラの課金キャラは、1体あたり税込602円で購入できます。ただ、個別に購入するよりも、まとめてお得に買える方法があります。それが、ファイターパスです。

ファイターパスは、これから配信される複数の追加キャラをセットで先行購入できるお得なパスです。第1弾ファイターパスは税込2,700円で、5体のキャラが含まれています。1体あたり540円なので、単品で買うよりもお得ですね。

一方、第2弾ファイターパスは税込3,300円です。こちらは6体のキャラが含まれており、1体あたり約550円です。このように、ファイターパスを購入することで、よりお得に課金キャラを手に入れることができるのです。

種類としては、ペルソナ5のジョーカー、ドラゴンクエストの勇者、バンジョー&カズーイ、テリー・ボガード、ベレト/ベレスなどがいます。これらのキャラクターは、ファイターパスを購入することで使えるようになります。

ファイターパスならお得に購入できる

格闘家が5人

前述の通り、スマブラの課金キャラは1体あたり602円で購入できます。しかし、ファイターパスを利用すれば、もっとお得に買うことができるのです。

例えば、第1弾ファイターパスは税込2,700円で、5体のキャラが含まれています。1体あたりの価格を計算すると、540円になります。単品で購入するよりも、62円もお得になるわけです。

また、第2弾ファイターパスは税込3,300円で、6体のキャラが含まれています。こちらは1体あたり約550円なので、単品購入よりも52円お得です。

こうして見ると、ファイターパスを購入することで、1体あたり50円以上もお得になることがわかります。もし、追加キャラを全て揃えたいのであれば、ファイターパスを買うのが賢明だと言えるでしょう。

第1弾と第2弾のファイターパスの違い

スマブラには、第1弾と第2弾の2種類のファイターパスがあります。両者の大きな違いは、収録されているキャラクター数と価格です。

第1弾ファイターパスは、5体のキャラが含まれており、税込2,700円で販売されています。一方、第2弾ファイターパスは、6体のキャラが収録されており、税込3,300円です。

つまり、第2弾ファイターパスの方が、1体多くのキャラが手に入る代わりに、600円高くなっているのです。ただ、1体あたりの価格で比べると、第2弾の方がわずかにお得になっています。

また、それぞれのファイターパスに含まれるキャラクターも異なります。第1弾には、ペルソナ5のジョーカーや、ドラゴンクエストの勇者などが参戦しました。対して第2弾では、ARMSのミェンミェンや、ゼノブレイド2のホムラ/ヒカリなどが登場します。

このように、自分の好きなキャラクターがどちらのファイターパスに含まれているかを確認することも大切です。自分が使いたいキャラクターを見極めた上で、ファイターパスを選ぶようにしましょう。

単品で課金キャラを買う方法

ファイターパスを購入せずに、特定のキャラクターだけを手に入れたい場合は、単品で課金キャラを購入する方法があります。

まず、ニンテンドーeショップにアクセスします。そして、スマブラのページを開き、「追加コンテンツ」の項目を探します。そこには、各キャラクターの名前と価格が表示されているはずです。

購入したいキャラクターを選び、「購入する」をクリックします。すると、支払い方法を選択する画面に移動します。ここで、事前に購入しておいたニンテンドープリペイドカードの番号を入力して購入しましょう。

コンビニで購入できるニンテンドープリペイドカードの種類

コンビニでは、様々な種類のニンテンドープリペイドカードを購入することができます。

主に、1,500円/3,000円/5,000円/9,000円の4種類のカードが用意されています。1500円から5000円までのカードは、比較的どのコンビニでも取り扱いがあります。一方、9000円のカードは、取り扱いのある店舗が限られている場合があるので、事前に確認しておくことをおすすめします。

また、カードのデザインも豊富です。ゲームのキャラクターや、特別なイベントをモチーフにしたデザインのカードもあるので、コレクション目的で購入するのも面白いかもしれません。

ただし、これらのカードには有効期限がありません。そのため、必要な金額以上のカードを購入してしまうと、余ったお金を使い切るまでに時間がかかってしまう可能性があります。計画的に必要な金額のカードを選ぶことが大切です。

ニンテンドープリペイドカード購入時の支払い方法

ニンテンドープリペイドカードを購入する際の支払い方法は、基本的には現金のみとなっています。これは、プリペイドカードが現金と同等の扱いを受けているためです。

ただし、一部のコンビニでは、店舗独自のポイントカードや電子マネーでの支払いにも対応しているところがあります。例えば、セブン-イレブンでは、nanacoポイントを使ってプリペイドカードを購入することができます。

また、ネット通販では、クレジットカードや各種電子マネーでの決済が可能な場合があります。ただし、手数料がかかることがあるので、購入する前に必ず確認しておきましょう。

いずれにしても、プリペイドカードを購入する際は、お釣りが出ないように、必要な金額のカードを選ぶことが大切です。余ったお金をどうするか、事前に考えておくことをおすすめします。

コンビニでスマブラの課金キャラを買う際の注意点

複数の本体で共有できない

switchがたくさん

ニンテンドープリペイドカードを購入する際には、注意しなければならない点がいくつかあります。その中の一つが、複数の本体で共有できないという点です。

つまり、あるゲーム機で使用したプリペイドカードの残高を、別のゲーム機に移動させることができないのです。例えば、Switchで使った残高を、3DSに移すことはできません。

これは、プリペイドカードの残高が、各ゲーム機のアカウントに紐づけられているためです。そのため、残高を別のゲーム機で使用するには、そのゲーム機でもプリペイドカードを購入する必要があります。

このことを踏まえると、複数のゲーム機を所有している場合は、どのゲーム機でプリペイドカードを使うのかを事前に決めておくことが大切です。無計画にカードを購入してしまうと、残高を無駄にしてしまう可能性があるからです。

1つの本体につき保有上限は2万円まで

ニンテンドープリペイドカードには、1つのゲーム機につき、保有できる上限金額が設定されています。その金額は、2万円までとなっています。

つまり、1つのゲーム機で使用できるプリペイドカードの残高の合計は、2万円が上限だということです。

この上限を超えてカードを購入してしまうと、お金を無駄にしてしまうことになります。特に、9000円のカードを複数枚購入する場合は、注意が必要です。

したがって、プリペイドカードを購入する際は、現在の残高を確認し、上限を超えないように気をつけましょう。計画的にカードを購入することが、お金を無駄にしないためのポイントです。

スマホのアプリには使えない

ニンテンドープリペイドカードは、あくまでもニンテンドーのゲーム機で使用するためのものです。そのため、スマートフォンのアプリ内課金には使用できません。

例えば、ニンテンドーが配信しているスマホ向けゲームアプリ「スーパーマリオラン」の課金には、プリペイドカードを使うことができません。アプリ内課金を行う際は、クレジットカードや各種電子マネーなどの決済方法を利用する必要があります。

また、他社のスマホゲームにも、当然ながらニンテンドープリペイドカードは使えません。

まとめ:スマブラの課金キャラの購入方法、コンビニで買える。

  • ニンテンドープリペイドカードがコンビニで購入可能だ
    • プリペイドカードは現金で購入できるため、クレジットカードがなくても利用できる
    • プリペイドカードには有効期限がない
    • プリペイドカードの残高は、購入したゲーム機本体ごとに管理される
    • プリペイドカードは1000円から9000円までの6種類がある
  • 全キャラ揃えたいならファイターパスを購入するのがおすすめ
    • スマブラの課金キャラは1体あたり税込602円で購入可能だ
    • ファイターパスを購入すると、複数の追加キャラをお得に先行購入できる
    • 第1弾ファイターパスは税込2,700円で5体のキャラが含まれる
    • 第2弾ファイターパスは税込3,300円で6体のキャラが含まれる
    • ファイターパスを購入することで、1体あたり50円以上お得になる
    • 第1弾と第2弾のファイターパスでは、収録キャラクターと価格が異なる
    • 単品で課金キャラを購入する場合は、ニンテンドーeショップから購入できる
  • ニンテンドープリペイドカードの購入方法、注意点
    • コンビニでは1,500円、3,000円、5,000円、9,000円の4種類のプリペイドカードが購入可能だ
    • プリペイドカードの支払い方法は基本的に現金のみだが、一部店舗では電子マネーなども利用可能だ
    • 複数のゲーム機でプリペイドカードの残高を共有することはできない
    • 1つのゲーム機につき、プリペイドカードの保有上限金額は2万円までだ
    • ニンテンドープリペイドカードはスマートフォンアプリの課金には使用できない
  • URLをコピーしました!
目次